- あづり越え ―
今年ももう少しで終わる。
久しぶりに文化の森へ。
 
登山口にはYAMAPのQRコード。
 
師走の八万の町。
ヘクソカズラが実になっている。
 
シャクナゲが大きな蕾を付けている。
 
朝の里山歩きは清々しい。
小松島方向。
 
整備された道を行く。
 
明現神社にお参り。

この赤い布はなんだろうか。
 
何時もの女性がもう帰ってきた。
他には誰も歩いていない。
 
花畑のピークで男性から「遍路道」は何処ですかと聞かれた。
あずり越えの遍路道を探してきたらしいが、途中で山道に入ってしまい迷ったらしい。
最後は崖を這い登ってきたらしい。
正規の遍路道をお教えするが何か首を傾げていた。
 
木食上人の石碑にお参りして尾根を進む。
 
テイカカズラの実が飛んできた。
青石で整備中の道。
 
ドコモ鉄塔上からの眺望。
 
ヤブコウジの赤い実がチョコンと一つ。

何時もの眉山眺望ポイントで蜜柑休憩。
 
三角点を見に寄っていると、女性が一人やって来た。
剣山遥拝所までご一緒する。
此処から剣山は見えませんねと言うので、此処からだと砥石権現が邪魔をして剣山は見えないとお話する。
剣山は見えなくても剣山方向を向いてお詣りするとご利益があるかも。
 
植物園に着くと閑散としている。
 
メギに似た赤い実がなっている。
コトネアスターと言うらしい。
 
遊園地も休業のようで動物園には誰も居ない。
撮影ポイント
 
サルスベリの幹とナンキンハゼの白い実。
 
大川原高原はまだ白い雪化粧。
雷が落ちて停電しているのでトイレは使えないとか。
 
ハクモクレンの蕾が膨らんできている。
この蜂須賀桜の並木がピンクに染まるのも後2ヶ月後。

簡易トイレが設置してあった。
停電くらい直ぐ治らないのかな?
 
ヒバの畑を過ぎてぼんやり歩いていたら行き止まりになった。
以前も間違えた所をまた進んだようだ。
 
クロガネモチに赤い実がビッシリ。
シロダモの赤い実も沢山残っている。
美味しくないのかな?

東九フェリー道後が静かに入港してきている。
 
博愛病院の向こうに小松島。
 
花園ピークで一休み。
南海フェリー「愛」が出港している。
 
今日もまた道を直してくれている。
朝7時からやっておられるそうだ。
ありがとうございます。
私たちは山の神様のお掃除をして、今年も無事に山歩きができたことを感謝する。
 
アオキに青い実が出来ている。
広場まで来ると大勢の子供が遊んでいる。
もう学校はお休みなんだなあ。
今日は静かな師走の山歩きを楽しむことが出来た。
今年の登り納はやはり雪の剣山に行きたいなあ
里山倶楽部四国
ホームページにも是非お立ち寄りください
|